日日是好日

はてなフォトライフ

※文科省がダメ出しした“仰天大学”レベルとは?

講義は中学レベル、入試は「同意」で合格 
文科省がダメ出しした“仰天大学”とは?

数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の『同意』で合格」「新入生が一人もいない」――
  新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導に乗り出しました。若者の減少とキャンパスの新増設で「大学全入」とも言われる時代。とりわけ知名度の低い地方大学で、教育の質の低下が懸念されています。
百分率や小数が分からない大学生?
 講義は中学レベル、入試は「同意」で合格 

文科省がダメ出しした“仰天大学”とは?
 数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の『同意』で合格」「新入生が一人も  いない」――
 新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導に乗り出しまし た。若者の減少とキャンパスの新増設で「大学全入」とも言われる時代。とりわけ  知名度の低い地方大学で、教育の質の低下が懸念されています。

百分率や小数が

  文科省は今月19日、講義内容や運営方法などに不備があるとして、改善を求め る大学253校を公表しました。新設された大学や学部を昨年度から調べており、  対象となった502校の約半数に問題が。多くは学生の定員割れや、教職員の高  齢化などでしたが、大学としての“適格性”が問われそうなものも少なくありません  でした。

千葉科学大(千葉県銚子市)は
 一部の講義で“レベルの低さ”が問題視されました。たとえば「英語1」の講義。同大のシラバス(講義計画)によると、冒頭から「be動詞」「過去形」「進行形」と、中学校レベルの内容が並びます。「基礎数学」の講義でも、割合(百分率)や小数、四捨五入とは何か、から教え始めます。

つくば国際大(茨城県土浦市)でも
 「化学」の講義が元素や周期表の説明から始まったり、「生物学」では光合成やメンデルの遺伝法則を一から学ばせたり。
こうした実態について文科省の調査は「大学教育水準とは見受けられない」と指摘 しており、改善を求めています。

開設以来、学生ゼロも
  一方、入試を巡って、受け入れ数や選考基準が不明確だったりするケースも調査で明らかになりました。
太成学院大(大阪府堺市)では、書類と面接で合否を決める「アグリーメント入試」を実施しており、選考基準について「学生と大学が同意に達したら入学を許可する」と説明してきました。
しかし、文科省の調査は「同意以外の判断基準が明示されておらず、どのように合否を決定しているか不明」として、見直しを求めています。

北翔大(北海道江別市)では
大学院の募集要項に「可能な限り受け入れる」との表現があり、適切な選抜が行われていない印象を与えると指摘されました。
同大総務部によると、試験には論文と面接があり、「適正に競争原理に基づいて選抜している」とのこと。ただ、受験者には社会人が多く、合格しても入学を辞退する人が多いため、できるだけ志願者を集めたかった、と説明しています。

  ほかにも、「併設校からの内部推薦など募集要項に記載されていない入試区分が存在」(大阪府守口市の大阪国際大)、「留年生が多数生じており、また、在籍学生の学年ごとの評定平均が下の学年ほど低くなっている」(兵庫県宝塚市の宝塚医療大)、「開設以来、学生が1人も入学していない」(千葉県我孫子市川村学園女子大・大学院人文科学研究科教育学専攻)などの例が指摘されています。


★公表された資料はこちら