日日是好日

はてなフォトライフ

昭和天皇は何故靖国神社を参拝しなかったのか?

昭和天皇靖国神社A級戦犯合祀を嘆いたこんな歌

昭和天皇靖国神社A級戦犯合祀への怒りを詠んだ未発表の歌が

靖国の名にそむきまつれる神々を思へばうれひのふかくもあるか』

靖国の名にそむきまつれる」というのはかなり激烈な表現だが、実はこの歌

は正式には発表されていない。その存在を明らかにしたのは、朝日新聞の元宮

内庁担当記者・岩井克己氏だ。

 岩井氏は記者時代、「皇太子ご夫妻訪韓延期」「礼宮さま婚約」「雅子さま

懐妊」など、数々のスクープを手がけた一方、皇室への深い造詣と該博な歴史

の知識でも知られている元皇室記者だ。とくに昭和天皇の側近中の側近である

徳川義寛侍従長(当時)から厚い信頼を受け、徳川の死後、その生前の証言を

まとめた聞き書き侍従長の遺言 昭和天皇との50年』

朝日新聞社/1997年)を出版している。

 岩井氏は現在、月刊情報誌「選択」(選択出版)で、「皇室の風」という連

載をもっているのだが、今から2年半前の2013年2月号で徳川侍従長とのこんな

エピソードを公開して、上記の歌を紹介したのだ。

〈筆者は聞き書きの最中、生前の徳川から御製集(天皇の短歌や詩作集)『お

ほうなばら』を数日間貸してもらったことがある。ページをめくっていると、

小さな短冊がはさんであるのに気づいた。鉛筆の走り書きである。後日尋ねる

と「発表をとりやめた歌です」と答えた。「これこそが昭和天皇の元の御製に

違いない」と思った。〉

 岩井氏の指摘はかなり信憑性の高いものだ。周知のように、1978年、靖国

社が松平永芳宮司の手でA級戦犯合祀を行って以来、昭和天皇靖国参拝を取り

やめ、亡くなるまで一度も行っていない。

そして、2006年、日経新聞が元宮内庁長官富田朝彦が遺した1988年4月28日の

メモに、昭和天皇のこんな言葉が記されていることをスクープした。

 また、昭和天皇には、発表された御製(天皇の短歌や詩作)のなかにも、靖

国神社のA級戦犯合祀を憂えた歌がある。1986年8月15日に詠まれたもので、

1990年に出版された御製集『おほうなばら』(読売新聞社)に採録された歌だ。

『この年のこの日にもまた靖国のみやしろのことにうれひはふかし』

〈私は或る時に、A級が合祀され その上 松岡、白取までもが筑波は慎重に対

処してくれたと聞いたが 松平の子の今の宮司がどう考えたのか 易々と松平

は平和に強い考えがあったと思うのに 親の心子知らずと思っている だから

 私あれ以来参拝していない それが私の心だ〉


 昭和天皇は、明らかに靖国神社A級戦犯合祀に強い不快感をもっており、そ

れが参拝拒否の原因だった。


この歌については、天皇の歌の相談役をつとめていた歌人岡野弘彦が『昭和

天皇御製 四季の歌』(同朋舎メディアプラン)の解説のなかで、当時、徳川

からこんな説明を受けたことを紹介している。

「ことはA級戦犯の合祀に関することなのです。天皇A級戦犯が処刑された日

、深く謹慎して悼みの心を表していられました。ただ、後年、その人達の魂を

靖国神社に合祀せよという意見が起こってきたとき、お上はそのことに反対の

考えを持っていられました。その理由は二つあって、一つは国のために戦に臨

んで、戦死した人々のみ魂を鎮める神社であるのに、その性格が変るとお思い

になっていること。もう一つはあの戦争に関連した国との間に将来、深い禍根

を残すことになるとお考えなのです。ただ、それをあまりはっきりお歌いにな

っては、さしつかえがあるので、少し婉曲にしていただいたのです」

 つまり、冒頭で紹介した未発表の〈靖国の名にそむき…〉という歌は、1990

年に発表され、徳川が「婉曲にしていただいた」と語った御製〈この年のこの

日にも…〉の元歌だった可能性が非常に高いのだ。発表された御製でも不快感

は十分伝わってくるが、昭和天皇A級戦犯合祀への怒りはもっと激しかったと

いえるだろう。

徳川は岩井氏による聞き書き侍従長の遺言』でも、〈合祀がおかしいとも、

それでごたつくのがおかしいとも、どちらともとれるようなものに整えさせて

いただいた。(中略)それなのに合祀賛成派の人たちは都合のよいように曲解

した〉と批判していた。つまり、徳川は昭和天皇の真意をねじ曲げるA級戦犯

護派を牽制するために、元歌をあえて岩井氏に託した、ということなのかもし

れない。

 しかし、これだけの事実があっても、安倍政権の歴史修正主義者たちは今も

昭和天皇A級戦犯合祀に怒っていたという事実から目を背け、靖国参拝を続

けている。そして、安倍政権をバックアップする右派メディアは昭和天皇の不

快感を示した富田メモをでっちあげだと言い張り、発表された御製についても

、A級参拝でなく、靖国参拝反対の動きへの不快感を示されたものだなどという

嘘をふりまいている。とにかくA級戦犯を擁護したくてたまらないのだ。

 だが、彼らはA級戦犯合祀を肯定することがイコール天皇否定につながること

をわかっているのだろうか。この倒錯を指摘したのは、昨日も本サイトで紹介

した保阪正康氏の『安倍首相の「歴史観」を問う』(講談社)だ。

 保阪氏によると、松平永芳宮司(当時)がA級戦犯靖国神社合祀を押し切っ

た背景にあるのは、太平洋戦争が終わったのは軍事的には1945(昭和20)年8月

15日だが、政治的に終わったのは1952(昭和27)年4月28日、つまりサンフラン

シスコ講和条約発効の日であるという認識だ。

 つまり、松平は占領期の6年8カ月を太平洋戦争の「政治の戦争」であり、東

京裁判で絞首刑になったA級戦犯を「政治の戦争」による戦死だと見なす。だか

ら、靖国神社に合祀したという理屈なのだ。

 しかし、占領期をアメリカ中心の連合国との政治的戦争だったとすると、GHQ

を受け入れた吉田茂元首相は“敵国アメリカ”の傀儡政権であり、昭和天皇

戦勝国に屈服した“傀儡天皇”として、糾弾される存在になってしまう。


 まったく現実が見えていない妄想的な歴史認識だが、しかし、靖国参拝にこ

だわり、日本国憲法を「占領憲法」「押しつけ憲法」とする安倍首相たちの姿

勢は、この松平宮司歴史観の延長線上にある。彼らは、占領期を屈辱と感じ

、それを受け入れた昭和天皇を心の底では傀儡とみなしているということだろ

う。

 これで、「天皇中心の国家をつくる」などと標榜しているのだから唖然とす

るが、ようは連中の考え方は、自分たちの戦争推進、侵略肯定、国民の人権制

限への欲望を天皇という存在を借りて正当化しようとしているだけなのである

。だから、自分たちの欲望を否定する天皇の存在などは平気で無視することが

できる──。

 そういう意味では、安倍政権に群がる連中はまさに戦前の軍部と同じ、もは

や「保守」ですらないのかもしれない。

(エンジョウトオル)エキサイトニュースより